2025.11.14 NEW!!【日テレニュース】「牛乳や乳製品の摂取習慣で『善玉菌が増える』ことが大規模健診の健康ビッグデータから判明! 弘前大学×雪印メグミルク」
弘前市岩木地区の大規模健診データを活用した研究で、牛乳や乳製品を日常的に摂取する人は善玉菌が増えて腸内環境が整い、悪玉コレステロールが減る傾向があることが分かりました。本研究は、弘前大学と雪印メグミルクが共同で設置した「ミルク栄養学研究講座」が行い、結果は国際学術雑誌にも掲載されました。今後も両者は、乳製品が健康に与える影響について、ビッグデータを活用した研究を継続していきます。
▼詳細はこちらからご覧いただけます。
https://news.ntv.co.jp/category/society/ra00b31b6dd0ee44f594a26718e6d3ecad
出展:2025年11月6日 日テレニュース「牛乳や乳製品の摂取習慣で『善玉菌が増える』ことが大規模健診の健康ビッグデータから判明! 弘前大学×雪印メグミルク」
https://www.meg-snow.com/news/2025/29103/
出展:2025年11月5日 雪メグミルク株式会社 「弘前大学と雪印メグミルクの共同研究講座 「ミルク栄養学研究講座」 健康ビッグデータ解析より牛乳・乳製品を摂取している人は腸内細菌や脂質マーカーに特徴があることが示されました」