- HOME
- 学校給食・食育関連情報
学校給食・食育関連情報
-
新型コロナウイルス関連情報
すこやか24号【コロナ感染拡大禍における「学びの保障」】はこちらより -
2021.07.26
【静岡新聞】学校のお便り、行事 ネットで保護者に連絡 富士宮のIT企業開発 教員負担軽減
-
2021.07.21
【毎日新聞】秋田「しょっぱい給食」改善を 塩分量、地域差3倍 習慣化防ぐ
-
2021.07.21
【NHK】文部科学白書 “ICT活用が必要不可欠 教員の指導力向上を”
-
2021.07.20
【日本農業新聞】食品ごみエネ利用推進 焼却・埋め立て削減 基本方針見直しへ 農水省
-
2021.07.20
【西日本新聞】エコじゃない?給食牛乳、瓶から紙パックへ 再利用は採算厳しく焼却処分
-
2021.07.19
【朝日新聞】胆振東部地震から復興 小中一貫校はデジタル対応に
-
2021.07.19
【OHK岡山放送】中学テストで「デジタル採点」導入 1時間→20分に 生徒の苦手分野も分析【岡山・玉野市】
-
2021.07.19
【みんなの経済新聞】香港の日本人学校、オンライン授業で食育 「米の輸出先1位が香港」に驚きの声も
-
2021.07.16
【琉球新報】休校中、2自治体で弁当や軽食提供 2020年度、各教委の食材買い取り34%
-
2021.07.16
【テレビ西日本】学校給食の牛乳“ストローなし“に 北九州市で政令市初 10月から一部で導入 2022年4月から全校で
-
2021.07.15
【朝日新聞】〈「1人1台」時代の教室〉パソコンは子どもが管理 タイピング1分110字に進歩(長野県喬木村)
-
2021.07.14
【日本教育新聞】農林水産省 令和3年度食育月間セミナーをオンラインで開催
-
2021.07.13
【朝日新聞】〈1人1台時代の教室〉シームレスにつながる学校と家庭 茨城県つくば市立茎崎第一小
-
2021.07.13
【共同通信社】食品ロス削減へ新使用期限を設定 消費者庁、子ども食堂に提供
-
2021.07.13
【産経新聞】大阪・箕面市立小中学校の「低アレルゲン給食」家庭用レシピに
-
2021.07.09
【チューリップテレビ】ICT教育の先進・朝日町で“デジタル教科書”の最新授業公開/富山
-
2021.07.09
【東京新聞】「美食の国」フランスのベジタリアン給食を食べてみた 食品廃棄を削減、地産地消も目指す
-
2021.07.08
【北日本新聞】簡単レシピで食育推進 滑川市がクックパッドで紹介
-
2021.07.07
【神戸新聞NEXT】「給食ラジオの時間です」味気ない「黙食」校内放送で潤い 太子東中
-
2021.06.01
【文部科学省】『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2021.4.28 Ver.6)』の一部修正